カテゴリー:日常あれこれ
blog > テゴリー:日常あれこれ
2022年02月03日
いつの頃から2月3日は恵方巻
2月3日は節分。 いつの頃からか全国的に、豆まきと恵方巻の日になりましたね。 今年は北北西を向いて、丸かぶり。 梅酢が良い仕事してくれてます♪ 来年も美味しく恵方巻をいただくために、 今年の夏も梅漬けは欠かせないなぁ。» 続きを読む2022年01月21日
白菜漬けの酸味は 発酵の贈り物♪
年末に漬けておいた白菜が食べ頃♪ 塩味と甘みのバランスが良く かつお節も合わせて、柚子ものせ≪香の物≫とは良く言った! もう少し漬け込んで、発酵したら炒め物や餃子の具材に活用(^^) この酸味は、腸内環境を整える優れモノなんです! 白菜の食物繊維、白菜の持つ甘味塩味と自分の持ってる善玉菌。 このバランスが美味しいお漬物のヒ・ケ・ツ(^_-)-☆ 安全な食材に変えるだけではなく腸内環境に良いものをチョイスする意識も大切です。» 続きを読む2022年01月02日
謹賀新年
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。» 続きを読む2021年12月29日
寒い日の1杯
年末らしい冷え込みになってきましたね。 体調も崩しやすいとき、簡単にできるお味噌汁でココロもカラダも温めてくださいね。 1月、2月、3月 味噌作りのワークショップ開催します。 ご希望の方はお問い合わせフォームからご連絡ください。» 続きを読む2021年12月25日
クリスマス♪
ケーキ持ち寄りパーティーの、フォーク休めのお料理作りに行ってきました。 キッチンをお借りしてケータリングサービスもしています。 皆さまも、すてきなクリスマスをお過ごしください(^^♪» 続きを読む2021年11月29日
血質・血流・体温のお話
身体のために選ぶ食材は意識しますが、 食材を活用する現場のメンテナンスはきちんとできていますか? どんなに良い栄養素を身体に入れても それらが活かされなければ、せっかくの目利きももったいない。 血質・血流・体温のバランス整えましょう!» 続きを読む2021年11月27日
タンパク質が足りません(+_+)
タンパク質が足りません(+_+) 食事のメニューにタンパク質が取りにくいと聞きますが 和食は思いのほかタンパク質が取りやすいメニューが多いと思います。 そんな一品のご紹介(^^♪ https://www.instagram.com/y.s.and.cookies/?hl=ja タンパク質は食べるだけではなく、その栄養を細胞に取込んでパワーアップに繋がります(^^)/ Y‘s&COOKIESの秘策が活かされます!» 続きを読む2021年10月12日
筋活と菌活
麹屋さんのイベントを視聴しながら頭をよぎる2つの漢字。 どちらも日頃のお手入れが大切! ○○の秋、始めてみませんか?(^^)/» 続きを読む2021年10月09日
収穫待ち
食欲の秋。 「年中食欲だよね〜」と、聞こえて来そうですが(^_^;) 今年もたわわに実ったお米と大豆。 散歩コースには収穫待ちの田畑が広がります。 この恵を使って、今年も『お味噌作り』初めます。 Y‘s &COOKIESの《発酵スタジオ》では 大豆や麹、塩にこだわるのはもちろん、細胞の喜ぶお水を使ってパワーチャージできるお味噌作りをしています。 茹でて、潰して、混ぜて、寝かす。 この4つの工程ですが、作った方それぞれの味があり、寝かした場所の旨味が追加される不思議な調味料。 一度チャレンジしてみたい方、毎年のリピーター様、 開催リクエストお待ちしております♪ https://ys-cookies.com/contact_workshop/» 続きを読む2021年10月02日
『発酵あんこ』ご存知ですか?
毎年、地元の秋祭りで行われていた餅投げも無くなり、ぜんざいを作る機会もめっきり減りましたが、 朝晩の肌寒さからぜんざい恋しく小豆を購入。 いつもと違う食べ方をしたくて、『発酵あんこ』に挑戦! 麹の粒々が見た目お赤飯のようですが、 砂糖不使用のため、糖分は麹の甘味のみ。 思った以上に甘味が強く、これだけでパクパク食べれちゃいます(笑) 小豆に含まれるポリフェノールや ビタミンB1、カリウムで健康、美容効果も大いに期待♪ 糖質控えていても、食べただけでは要らない蓄積になってしまうので、 まずは細胞へきっちりと運びこんでから、カラダ動かして来ます(^^)/» 続きを読む